<VNJ(Veterinary Nurse Japan)サミット2020について>
<日時>
2020年 11月22日(日)
13:00~16:00
(交流会 15:00~16:00)
<オンライン開催>
ZOOMというツールを使います!
<サミットの目的>
テーマは『発進』!
今までに無い、動物看護師が作る動物看護師の為のサミットです。
ぜひご参加お待ちしております!
<サミットの内容>
【第一部】
●動物看護師セッション「過去」
スピーカーを交え全体でディスカッション
国家資格化までの経緯について触れます。
●動物看護師セッション「現在」
VNJサミットを運営する日米の動物看護師
8名が、現在行っている取り組みを各自発表致します。
●昼食休憩時、参加者さまには
軽食をご用意しております。
【第2部】
●動物看護師セッション「未来」
アメリカの動物看護師、八木懸一郎さんの
お話を聴き、日本の動物看護師としての
今後の可能性を
会場全体でディスカッションしましょう。
<講師>
八木 懸一郎 氏
Cornell University College of Veterinary Medicine 所属
<現在行っている主な取り組み>
RECOVER Initiative:エビデンスに基づいた心肺蘇生法ガイドラインを世界に広める。
Veterinary Nurse Initiative:米国の動物看護師の資格を統一、向上させる。
●ワークショップ (スピーカーも参加!!)
グループに分かれ、今日 1 日を通して感じた
自分の在りたい動物看護師の姿
未来像をシェア!
●懇親会
同大学内にて開催
<主催>
VNJ (Veterinary Nurse Japan)
<運営サポート>
VSJ
<参加費用>
・サミットのみ¥5,000 ※軽食付
・サミット&懇親会¥9,000 ※軽食付
【学生】サミットのみに参加
無料 ※軽食なし
【学生】サミット&懇親会に参加
¥4,000 ※軽食なし
<お申込み方法>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7S5tytoaGUjEVETPJKmilccl4wo32mqCMhTYMO5KfMlxR0g/viewform
<お問い合わせ先>
support@vnj.freshdesk.com

ご予約
VNJ(Veterinary Nurse Japan)
サミット2020について
<日時>
2020年 11月22日(日)
13:00~16:00
(交流会 15:00~16:00)
<オンライン開催>
ZOOMというツールを使います!
<サミットの目的>
テーマは『多様性』
ぜひご参加お待ちしております!
<サミットの内容>
今回、動物看護専門雑誌『as(アズ)』を課題本*として
業界初!動物看護師×人看護師で
コラボ読書会を行います!
*アズは、何月号でもOKです。
*本を読んでなくてもOKです。
≪プログラム≫
12:50 サインイン
13:00 開始
13:05 VNJの紹介
13:10 看護師天使の会紹介
13:15 読書会開始(佐藤裕耶 先生)
課題本「as(アズ)」
を使って、読書交流♪
14:50 VNJから終了のご挨拶
15:00 一旦終了
16:00まで交流会♪
読書会とは?
忙しい医療職の皆様へ本を読んでなくてもご参加頂けます。
①目的志向型読書 ②対話 ③学び合う場
この3要素で構成される読書会では、
短時間で効率よく情報を読み取り、アウトプットする手法により、良書を楽しく読んでいきます。また獣医療と人医療との交流を図る場所です。お気軽にお申込みください。
<講師>
読書会ファシリテーター
獣医師 佐藤 裕耶 先生
https://www.read4action.com/facilitator/detail/?id=256
東京大学獣医学科卒。
日本最大級の読書会コミュニティ
リードフォーアクション協会のファシリテーター
看護師団体(天使の会)からの依頼により毎月各地で読書会を開催
750名以上の方が参加。出版社や著者との共催の読書会も開催。
●ワークショップ
グループに分かれ、 1 冊の本を通して感じた
自分の在りたいの姿
未来像をシェア!
●交流会
ZOOMにて15:00~そのまま開催!
看護師さんに聞いてみたいことを聞こう!
看護師さんは、動物看護師に聞いてみたいことを
聞いて下さいね♪
看護師国家試験は、今年度
109回目なのだそうです。
<主催>
VNJ (Veterinary Nurse Japan)
仲地亜由美/佐々木優斗/町田憲治 他
<運営サポート>
VNJ&VSJ
<協力団体>
協力 看護師天使の会
代表 小西 ゆかり 本部読書会 石川 由美
本部企画 西村 裕子 認定動物看護師・看護師
<参加費用>
3,000円(書籍代込み)
1,000円(アズをお持ちの方)
<お申込み方法>
■動物看護師VNは、こちらから↓
https://vnjsummit2020.peatix.com/
https://vnjsummit2020nurse.peatix.com/
<お問い合わせ先>
vnjsummit@gmail.com

サミットに参加することで起こる化学変化
オンライン開催の様子
今回のオンライン読書会も、写真のように全体で内容を共有し
5人程度のグループに分かれて、本の内容を共有します。
そのときに、動物看護師と看護師の
考え方や、価値観を分かち合います。
多様性を知る機会になります。
ZOOMというツールを使います。
フリーWifiか、ネット無制限の環境でのご使用を推奨しております
使い方は、こちらから↓
https://zoomy.info/manuals/what_is_zoom/


私たち動物看護師が行いたいこと
私たちは、動物が飼い主さまが好きです。
そして獣医療が大好きです。
仕事に誇りを持っています。
一方で・・・
現場は、人手不足で疲弊しています。
自宅には寝に帰るようなもので
職場と自宅を往復するだけの日々です。
そんな中で国家資格化が決まりました。
働きながら資格が取れるのか
不安しかありません。
ですが、やっぱりこの仕事が好きです。
後輩も育って欲しい…
同じように好きでいて欲しい…
だからこそ!自分たちが幸せに仕事ができないと
この業界には来てくれないでしょう。
昨年は、70名近い同志が集まりました。
伝え合い、工夫し合い、お互いの大好きな場所を
変化させることができたのではないでしょうか・・・
今年のテーマは「多様性」ダイバーシティです。
ダイバーシティとは、年齢、性別、人種や宗教、ライフスタイルなどの多様性(ダイバーシティ)を活かし
個々人の「違い」を尊重し、職員の能力を最大限発揮出来る機会を提供することで、
イノベーションを生み出し、価値創造につなげ、組織のパフォーマンスを向上させる!
ダイバーシティマネジメントは、これからの時代に大きく貢献すると考えられています。
ダイバーシティは従来大企業を中心に取り組まれ
医療・介護・福祉のヘルスケア領域ではいまだ十分認知されておらず、課題も多くあるのが現状です。
そこで、人医療では、日本ヘルスケアダイバーシティ学会が、毎年開催されるようになりました。
第109回目の国家試験が開催される看護師も、多様性を探し
個々の「違い」を尊重し、価値創造やイノベーションを模索しています。
動物看護師も、そうあろうではありませんか!
科の隔たりがなく、ひとも動物も関わる私たちは、
広く獣医療を知っています。
でもその分「動物看護ってなに?」って聞かれた時に
すぐに答えが見つかりません。
国家資格のこと、看護のこと・・・
せっかく2つが交わるのだから色々語り合いましょう!
お越しをお待ちしております。
VNJサミット一同
協賛一覧
VNJサミット2020ご協賛
VNJサミットを
盛り上げて下さいます!
動物看護師個人事業主一覧
VNJサミットでは、
ご協賛下さいます…
・動物病院さま
・個人事業主さま
・教育機関さま
・ご寄付頂けます方
を募っております。
動物看護師の未来を
応援下さいますよう
お願い申し上げます。
詳細は、こちらから↓
ご協賛お申し込みフォーム
